目次
綾川町の獅子舞が県指定無形民俗文化財だった!
まずはじめにこちらの動画を。
【綾南の親子獅子】
2016年の獅子舞王国さぬきの模様をおさめた
動画です。
動画タイトルにもなっている「綾南」とは
合併した現在の(そう、私が今住んでいる)綾川町内で
滝宮などがある北側のエリアを言います。
え・・・
2体の獅子が舞ってるだけじゃん!
と思った方・・・!
そう、私もそうだと思っていました。
次の事実を知るまでは・・・
実は、、、この「綾南の親子獅子」
香川県の指定無形民族文化財
に指定されてるんです。
5つの獅子舞が香川県指定無形民俗文化財に
先日アップしたブログ↓
【おっ写ん歩】うどん県だけじゃない日本一の獅子舞密集地・香川!獅子舞王国さぬき2018
この記事のために
下調べをしていたところ・・・
え・・・!(私が住んでいる)綾川町の獅子舞が県指定無形民族文化財に指定されとるやん・・・!
√24
てなことが分かり・・・
そして、それのみならず
なんと県内5つの獅子舞が
この県指定無形民族文化財に指定されている
ことを初めて知ったんです。
指定を受けている5つの獅子舞はこれ!
虎頭の舞
【虎頭の舞】
- 所在地 東かがわ市白鳥
- 指定日 S44(1969)年4月3日
- 団体 東かがわ市白鳥虎頭舞保存会
家浦二頭獅子舞
【家浦二頭獅子舞】
- 所在地 三豊市仁尾町家浦
- 指定日 S29(1954)年8月18日
- 団体 家浦二頭獅子舞保存会
尺経獅子舞
【尺経獅子舞】
- 所在地 東かがわ市川東
- 指定日 S44(1969)年4月3日
- 団体 尺経獅子保存会
吉津夫婦獅子舞
【吉津夫婦獅子舞】
- 所在地 三豊市三野町吉津
- 指定日 S49(1974)年6月15日
- 団体 吉津夫婦獅子舞保存会
綾南の親子獅子
【綾南の親子獅子】
- 所在地 綾歌郡綾川町
- 指定日 S52(1977)年7月26日
- 団体 綾南の親子獅子舞保存会
MEMO
県内では2018年9月現在、27件の文化財が指定されています。(香川県教育委員会HP)「指定」されてるから凄いわけじゃぁない!
さて、ここまで
獅子舞って指定文化財にもなってるんだね。すごいねー
√24
という感じで書いてきましたが
獅子舞に魅了され
獅子に携わっている人たちは
そんな何かに指定されているとか
何かの賞をもらったとか
そんなことは全く関係なく
ただただ純粋に
地域の先人から脈々と受け継がれた
その「舞」と
一緒に舞う仲間たちを
愛しているだけ
(=獅子ぼっこ!!!)
というのが
今年、初めて獅子舞というものを
意識してみた私の感想です。
だからこそ
これだけの獅子舞が残り
民俗芸能として
文化として
この地に根付いているんだと思います。
熱く深い獅子舞の世界を
めぐる旅は
まだまだ続きそうです。
スポンサード